2019年4月1日に新発売となった「カップヌードル 味噌」。
ところが4月11日、発売からわずか10日ほどでまさかの販売休止になってしまいました。
その販売休止理由は「売れすぎて、生産が追い付かないから」。
でも、その販売休止の理由がヤバすぎなのでは?と話題になっています。
販売休止の本当の理由は何なのかを調べてみました!
カップヌードル味噌が発売休止!
【カップヌードルみそ 一時休止】https://t.co/GV8CuSLvPY
日清食品は11日、1日発売の新商品「カップヌードル 味噌(みそ)」の販売を一時休止すると発表した。カップヌードル開発を題材にしたテレビドラマや積極的な販促活動などの効果で販売計画を大きく上回った。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年4月11日
Vtuberの「キズナアイ」が起用されている事でも話題になりました。
そのおかげもあってか、めちゃくちゃ売れているようですね。
カップヌードル味噌の販売中止の本当の理由って?
最近まで放送していた、NHK朝ドラの「まんぷく」の影響もあってか、カップヌードル売上げは相当良かったみたいですね。
そこにきて、ありそうでなかった「味噌味」の登場。これは食べたくなります。
それが、まさかの生産が追い付かずに販売中止。でも、これにはある「疑惑」があって、ネット上では禁断の●●商法なんじゃないかと話題になっています。
カップヌードルは●●商法?
カップヌードルの禁断の●●商法とは一体何かと言うと、、、
「品薄商法」とか、「売り切れ商法」とかいわれるもの。
せっかく発売までこぎつけた商品が、販売休止と言うと作った人からすると、ガッカリとしていまいますが、ここにはある狙いがあるんですね~。
確かに、新商品が発売中止というと、気になって仕方ないです。次に発販売になれば確実に手に取ってしまいます。
今回の味噌味も、人の心をくすぐる品薄商法を使ってるんじゃないかと、考える人もいるようです。
そういえば、カップヌードルの「トムヤムクン」味が売れすぎで販売中止から販売再開まで10か月もかかってしまいましたが、結局安定の販売数を伸ばしているようです。
ネットでは品薄商法だと話題!
売れすぎて販売休止商法
— K.O.U (@yu_chanriyu) 2019年4月11日
日清食品 品薄商法
2010「カップヌードルごはん」
2014「トムヤムクンヌードル」
2016「カップヌードル謎肉祭」
2019「カップヌードル味噌🆕」カップヌードル味噌一時販売休止 生産追いつかず 日清食品(毎日新聞 https://t.co/8fcyy6Ftna @YahooNewsTopics
— みさき座長@月姦ウルフ性 (@arisemitsuru) 2019年4月11日
本当のところ、どうなんでしょうね?
でも、すでに実際に食べた人からは高評価が多かったようでした。
こんな意見も
この記事のまとめ
味噌味のカップヌードル、品薄商法だったとしても気になります。
実際はどうであれ、商品がおいしければ日清食品が成功だったという事になりますね!