兵庫県警の捜査車両が、高速道路で観光バスに幅寄せして事故を起こさせる事故がありました。
あわや大惨事にもなりかねない出来事なのに、観光バスは自損事故扱いになったそう。
どんな幅寄せ事故だった?
どうして自損事故扱い?
早速見てみましょう!
兵庫県警が高速で観光バスに幅寄せ
兵庫県警の捜査車両が高速で幅寄せして事故を起こしたのに現場ですぐに止まらなかったとして、被害者の観光バス側が、事故の動画をツイッター上で投稿して物議を醸している。
事故は、京都府内で起こっており、府警は、加害者の捜査車両について「安全な場所まで行って止まっており、対応に問題はない」と言っている。
■車内には、悲鳴が響いた
「アー!」「アー!」。バスが急に左ハンドルを切ると、その揺れなどを受け、乗客からこんな悲鳴が上がる。
この動画は、バス会社の経営者が2019年11月14日にツイッター上にアップした。
それを見ると、追い越し車線からバスの直前に急に左ハンドルを切ってきた乗用車が映っており、この車両が兵庫県警の甲子園署のものだった。
現場は、京都府内の第2京阪道路の有料道路上で、道が分岐する久御山ジャンクション近くになる。観光バスは、社員のドライバーが運転しており、ドライバーは、とっさに左ハンドルを切って衝突を避け、分岐する側道との間の分離帯に突っ込み、ポールなどに突っ込んで止まった。
分岐点中央の塀に衝突寸前だったが、何とか難を逃れた。
側道を走っていた軽トラックが、バスの後ろから追突しそうになったが、トラックは警笛を鳴らしながらバスを避けて行った。
一方、捜査車両は、追い越し車線に戻ると、止まらずにそのまま走り去っていた。
30秒ほどの動画は、ドライブレコーダーの映像で、事故は、13日16時ぐらいに起きた。観光バスはフロントバンパーを破損したが、幸いにケガ人はいなかったという。
引用:JCASTニュース
これはひどいですね。
この捜査車両は、このあとそのまま走り去ったそうです。
観光バスに幅寄せ動画
これはアカン
兵庫県警察の覆面パトカーの幅寄せによる事故の瞬間 pic.twitter.com/NILd2j88Pi
— はるちゃん (@iobN40whWOo8ssb) November 15, 2019
観光バスは、まさかの自損事故扱い!その理由は?
この観光バスは、分離帯に止まったまま110番通報。
その時に、その捜査車両がやってきたそうです。
事故は、観光バスの自損事故扱いになったそうですが、その理由は?
「バスに当たっていれば止まる必要がありますが、ケガはありませんでしたので、救護義務には当たらないと思います。高速道路という事情があり、安全な場所で止まるのは当然です。現場から一番近いところで、15分後に連絡してきており、対応に問題はなかったと考えています」
ただ、観光バスの自損事故とは見ておらず、捜査車両に原因がある事故として捜査していると明かした。警察官が関わっているとしても、通常の物損事故と変わらないとして、報道発表する事案ではないともしている。
兵庫県警の県民広報課は15日、取材に対応しないことになったとJ-CASTニュースの取材に答えた。
引用:JCASTニュース
取材にも対応しないとはあり得ないですね。
みんなのコメントは?
これは明らかに、捜査車両が事故を起こさせている訳なので、絶対に自損事故扱いでは納得できないですね。
捜査しなおさないと、納得できないですね!



