熊本県の慈恵病院が、また新たなことを初めて話題になっています。
身元を明かしたくない妊婦の出産を「匿名出産」をサポートする制度を始めることに踏み切ったそう。
母親の身元が分からないと、いろいろ困ることが起きそうですが、そもそも違法にならないのでしょうか?
気になります!
早速見てみましょう!
慈恵病院が内密出産制度をスタート
【費用も負担】「内密出産」制度を導入、赤ちゃんポスト運営の慈恵病院https://t.co/po4Nm4geis
病院側にだけ身元を明かした状態で、仮名での出産を受け入れる制度。「匿名での出産を断った妊婦のその後が気になっており、孤立出産を防ぐための取り組み」と話している。 pic.twitter.com/Cuam5RQ7jv
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 7, 2019
内密出産って何?どんな制度?
身元を明かさない内密出産って、どんな制度?
費用まで病院が負担するなんて、どんな人が対象なんでしょうか?
身元を明かしたくない妊婦の「匿名出産」をサポートする方針を示した慈恵病院(熊本市西区)が、子どもの出自を知る権利も担保する独自の仕組みを新たに取り入れる方針を固めたことが6日、分かった。匿名出産は、子どもが出自を知ることができない点が課題となっており、病院内で出自を担保できる仕組みを作り、事実上の「内密出産制度」に踏み切るという。
ドイツなどで法制化され、子どもが一定の年齢になると、親の情報を知る仕組みがある「内密出産」と違い、「匿名出産」はその仕組みが無い。匿名出産に至るケースを極力避けるため、病院内で「内密出産」に近い仕組みを整える必要があると判断したという。
蓮田健副院長によると、新たな仕組みでは、匿名での出産を希望する妊婦は、院内の「新生児相談室」室長にのみ身元を明かした上で、仮名のまま健診や出産ができるという。子どもが一定の年齢になり、親の名前を知りたい場合は、同室が保管していた関係書類を開示するという。
蓮田副院長は「身元を明かすことを嫌がり、受診せずに自宅などで孤立出産すれば母子の命に関わる。病院で安全に出産してもらうための選択肢の一つ」と強調する。どのケースでも、まずは相談を重ねて実名を明かして出産してもらう努力は続けるという。
引用:熊本日日新聞
内密出産に違法性はない?
身元を明かさないとなると、戸籍や保険制度の上で違法にならないかが気になります。
戸籍作成や養子縁組の手続きなど、法的問題については「現時点で明らかな違法性はないと思うが、問題が生じた時に、その都度関係機関と協議したい」としている。
引用:熊本日日新聞
皆のコメントは?
私はここで息子を産みました。
20年前の事ですが・・・とても良い病院ですよ。
入院中少し回復したころにお祝い善が出ました。
赤ちゃんポストの事で叩かれてたけど、産み捨てられたりすることがなくなるなら。うまく言えないけれど命を大事にしてくれる病院です。— 白椿ゆえ❄️ママン🍀🥇羽生くん応援🥇 (@shirotsubakiyue) December 7, 2019
意外と肯定的な意見が多くて驚き!
事情があるけど、産んであげたい母親は多いはず。
法整備だけしっかりして、安全に出産できる制度が整えばいいなと思います。