スポンサーリンク
大変な事故になってしまった京急線のトラックとの接触事故。
その報道がちょっとひどいのでは?と話題になっています。
何でも、運転士の腕が未熟といった印象を持たせる報道の仕方をしているようなのです。
どんなものなのか、見てみましょう。
スポンサーリンク
京急線とトラックが激突事故
【速報】きょう、午前11時40分ころ神奈川県横浜市を走る
京急電鉄の神奈川新町駅と仲木戸駅の間にある踏切で
走行中の電車とトラックが衝突する事故がありました。
警察などによりますと電車は脱線しているということです。#京急 #横浜 #事故 pic.twitter.com/zry5wmbqzh— NTV NEWS24 (@news24ntv) September 5, 2019
衝突したトラックの運転手が亡くなってしまい、先頭車両が脱線・傾くという衝撃の事故ですよね。
テレ朝の報道・運転士の腕は未熟?運転歴は?
京急線「ブレーキ間に合わず」 運転士歴は1年1カ月 https://t.co/eZRJfwPQCT
— テレ朝news (@tv_asahi_news) September 5, 2019
この書き方。。。電車の運転士が未熟といった印象になります。
運転士歴1年1か月は未熟なんでしょうか?
時速120kmで走行している電車車両を、緊急ブレーキで
完全に停車させるまでの停止距離は、凡その感ですが2kmは
要するのでは無いかと思いますよ? と言うか、時速280km以上で
走行している新幹線でさえ、通常ブレーキで停車するまでの
停止距離は凡4km以上だと言われてますから、そこは推して知るべし— Balon (@Balon_787) September 5, 2019
運転士は悪い?みんなのコメントは?
運転歴は関係ないかと。 その辺の車のペーパーと意味合いが違うと思う。 むしろ運転士も事故に巻き込まれた側かと。
運転歴だけなら最近問題になってる高齢ドライバーなんか超ベテランになる。 つまりこれに関しては運転歴は関係ない。
制動距離程度の算出も出来ないのですね。運転歴が1年1ヶ月だろうと、数十年のベテランだろうと止まるのは不可能な距離です。
1年1カ月だろうが40年だろうがやる事は一緒。 危険を感知したら即非常ブレーキ。 悪意を感じる報道だな。 1番悪いのは亡くなった方には悪いけどトラックドライバー。
経験年数は関係ないんですよヾ(๑`Д´๑)ノ 止まれる訳無いんですよ! ブレーキ間に合わずって表現はおかしい、車とは違うんですよ鉄道は!
テレビ朝日の報道が不快!ひどすぎる!
運転士は何年やっていようとプロなんだし、現に今回は冷静に対応をしてる訳だから運転士に非はないでしょう。 早く謝罪して欲しい。不快
どんなにベテランで凄腕の運転士でも回避は無理。 テレビ朝日には謝罪と説明を求めたいですね。
原因が京浜急行側にしかない様に誘導する様な見出しを用い報道するのは不適切だと思われます。 運転士は歴に関わらずお客様の命をお預かりして列車を運行しています。 客観的に分析し、事実、真相を報道するのがあるべき姿ではないでしょうか?
悪意が感じられます。こんなことより、この事故現場での取材陣のマナーの悪さを報道した方がいいんじゃないですか?
報道は言葉ひとつで簡単に人を貶めます。運転歴なんて関係なく、しっかり運転士さんは列車を止めることにしっかり努めていたと思われます。 だいたいトラックが悪いのに、なぜ列車の運転士の運転歴をあげたのか?意味が分かりません。 まずは列車の運転士への謝罪をすべきと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク