白血病の患者やその家族にとって、希望となるニュースが発表されました。
それは、白血病の治療薬「キムリア」が保険適用と認められたからです。
新薬「キムリア」って、どんなお薬?金額はいくら?など分からないことだらけ!
気になるこのお薬と治療にについて調べてみました。
白血病の薬「キムリア」が保険適用に
白血病など血液のがんで高い治療効果が見込まれる「キムリア」の保険適用を厚生労働省が決めました。公定価格(薬価)は3349万円で了承。投与は1回だけです。https://t.co/g2dEVPYpVq pic.twitter.com/Sm3ipZ5CH0
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年5月15日
白血病のなど血液のガンの治療に有効とされるお薬が厚生労働省が保険適用にすると認めました。
そのお薬の名前は「キムリア」。
白血病の治療薬として期待できそうということですが、いったいどんなお薬なのでしょうか?
現在白血病で闘病中の池江璃花子選手も受けられる治療なんでしょうか?
「キムリア」の薬価が高額すぎ!投与は現実的?
「キムリア」のお薬代(薬価)は、実は超高額!!
何と、薬価は3,349万円です。
うわぁ~。。。高ぁ。
製薬会社はどこなのかも、気になるところですが、この「キムリア」が作られたのはスイスの大手の製薬会社「ノバルティス」のものだそうです。
なんと、すでに取り入れているアメリカでは、薬価が5000万円以上もするらしいですよ。
高額ですが、アメリカよりは安い、、、。ととらえた方が良さそうです。
それにしても、「キムリア」の薬価は家を買えそうなほど高額。
一生かけて払うようなこんな金額となると、一般人が使えるかどうかが疑問です。
このお薬の投与は現実的なんでしょうか?
「キムリア」患者の自己負担額はいくら?
今回のニュースの大きな注目点は、「キムリア」が『保険適用を認められた』という点です。
日本は「国民皆保険制度」を取り入れている国。つまり、国民全員が保険適用を受けられるという事です。患者の自己負担額は、原則医療費の1~3割ですよね?
保険適用でも手が出ない、というツイートがありましたが、高額療養費制度というものがありますのでキムリアだけであれば、自己負担は41万くらいです。お給料によって変わりますが、41万なら生命保険でどうにかなりますね、人によっては貯金で(貯金にはなるべく手をつけない方がいいと思いますが)
— kaede (@maple_1106) 2019年5月15日
患者の自己負担額は約41万円、さらに「高額療養費制度」があるので、8万円程度にまでおさえられます。「キムリア」で治療を受けることは現実的な話なのではないでしょうか。
「キムリア」はどの白血病にも使えるの?
現在白血病の闘病中の患者さんにとっては、期待大のお薬の認可なんじゃないでしょうか。この「キムリア」は、どんな白血病にも使えるのでしょうか?
白血病と一口に言っても、色んなパターンがあります。
どんな患者が、使用の対象になるのかというと、
対象となる患者は、標準的な治療法の効果が期待できなくなった25歳以下の一部の白血病などの患者で、国内では、年間200人余りと見込まれます。
引用:NHK NEWSWEB
ということです。
やっぱり、すべての白血病患者が対象のお薬じゃないんですね。
キムリアの薬価が決まった。米国の価格の約6割。高いのか、安いのか?自己負担額は、年収が約500万円の場合、40万円程度で残りは税金と社会保険料から。
「白血病治療薬」だけでは誤解を招きそう。かなり希少な白血病なので。対象患者数の見込みは216人。市場規模は72億円。https://t.co/2XItJyD3qq— たかC (@shoco_taka) 2019年5月15日
「キムリア」の治療方法って?期間はどのくらい?
気になる「キムリア」を使った治療方法とはどんなものなんでしょうか?
キムリアによる治療は、CAR-T療法と呼ばれ、がん細胞への攻撃力を高めるように患者さん自身の免疫細胞に遺伝子改変を行う治療法で、「がん免疫遺伝子治療」にあたります。
まず、患者さんの血液から免疫細胞のひとつであるT細胞を取り出し、がん細胞を標的として攻撃するためにCAR(カー)と呼ばれる分子を作り出すことができるように遺伝子を導入し、CARを発現したT細胞(CAR-T細胞)を作ります。
これを患者さんの体内に戻せるように製造された製品がキムリアです。
引用:ノバルティスファーマ㈱社 PDF
キムリア治療の方法は、
- 白血球アフェレーシスで血液をとって、白血球を採取。
- 採取した白血球をもとにキムリアを製造(最短で5~6週間)
- キムリア投与の抗がん剤治療を2~3日間かけて行う。
- キムリアを投与
- 経過観察
という治療スケジュール。
キムリアを製造する期間が2か月近くあったり、事前の抗がん剤治療からキムリア投与までを2週間程度あける、など治療には数か月かかるようです。
患者の様子を見ながら、という部分もあるようです。
入院期間は、キムリアの投与後少なくとも1か月前後はかかるみたいですね。
大変そうな治療には変わりないのですが、効果が高いと言われていることが救いです。
患者の白血球を使ったお薬をオーだーメイドで製造するというイメージなのかな?
既存のお薬じゃないから、時間もかかるし高額になるんですね。
それだけに、
この治療を保険適用で受けられるのは、1回だけ!
この1回で何としても良くなってほしいところです。
「キムリア」使用で副作用はあるの?
キムリアを使用することで、激しい副作用がないのかが気になります。
特に、白血病の治療はつらいと良く耳にしますもんね。。。
少しでも体に負担の少ないお薬だといいのですが、製薬会社から出されている説明書には、やはり副作用の可能性がある事が明記されていました。
キムリアの治療によって、CAR-T細胞や他の免疫細胞の働きが活発になると、サイトカインと呼ばれる物質が放出されます。サイトカインの放出をきっかけに、腫瘍細胞への攻撃が強まりますが、大量に放出されると正常細胞まで攻撃されてしまいます。
その結果、全身のさまざまな部位で起きる炎症反応がサイトカイン放出症候群です。キムリアの投与後、数時間後~数日以内にあらわれることが多い副作用です。
【主な症状】
微熱、疲れやすい、食欲不振、高熱、悪寒筋肉痛、関節痛、悪心、嘔吐、
下痢、汗を多くかく、発疹、頭痛、低血圧、けいれん、意識障害、呼吸困難
や息切れ、出血が止まりにくいといった症状がみられます。また、一時的に
動悸、息切れ、不整脈、むくみ、尿の減少などが起こることもあります。引用:ノバルティスファーマ㈱社 PDF
財政への影響はないの?
投与の効果が高いとされているけど、確かに高額な新薬の「キムリア」。
保険適用となると、患者の自己負担以外は公的財源から出されることとなります。
財政への影響が気になりますが、そこも検討されたうえで保険適用とされたのではないでしょうか?
【白血病新薬キムリア 3349万円】https://t.co/WbWKA5b6lD
厚生労働省は、一部の白血病患者らに効果がある新型治療薬「キムリア」の価格を、3349万円とする方針を決めた。了承されれば公的医療保険の適用となる。高額のため医療保険財政への影響を懸念する声もある。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年5月14日
白血病新治療薬キムリアの価格が3349万円に
これはもはや薬でもない新タイプのがん治療。患者から免疫細胞を採取して、がんを殺せるよう遺伝子改変して戻す治療
効果は絶大で、現行治療で治癒困難ながんを改善できます
財政負担懸念がもちろんあるが、患者さんにとって朗報https://t.co/2kfgS612SN
— 大須賀 覚 / Satoru Osuka (@SatoruO) 2019年5月14日
新薬に対して期待の声が高まる!?
こんな意見も
「キムリア」保険適用に!のまとめ
高額な新薬で驚きしかないのですが、患者本人の白血球を使った治療薬となるようなので、仕方ないですね。
未来ある若い方が完治できるように、保険適用にしてくれて本当に良かったです。
一人でも、白血病患者が減るように祈りたいです!
