プライベートで来店してくれた、たむらけんじさんをツイッターでディスったことで大炎上した大阪府のラーメン店「麺屋いさむ」が、閉店することが分かりました。
閉店の原因は何?
たむらけんじさんやネット民の反応は?
今回はこの件を調べてみました。
https://mammybaby.biz/menyaisamu-owner/
麺屋いさむの炎上騒動とは?
大阪のラーメン店・麺屋いさむ。
このお店が炎上騒動となったのは、2019年2月のこと。
プライベートで来店した芸人のたむらけんじさんを「おもんないやつ」とツイート。
【悲報】「カメラなかったらおもろ無い奴でした」と店に来たたむけんの悪口をツイートし、たむけんブチギレで大炎上した大阪のラーメン店 麺屋いさむさん、閉店・・・ https://t.co/k2GvDACfwN.
— ツイッター速報 (@tsuisoku) 2019年5月10日
これが原因でネット民と大バトルを繰り広げ、大炎上となりました。
ディスられた当の本人、たむらけんじさんからは騒動をなだめるツイートが出されましたが、その後も夜中まで大バトルとなっていました。
この時には、社長自らツイッターでネット民を煽りまくって、自宅の住所までさらしてしまったくらいだったので、ヤバいですね。。。
麺屋いさむが閉店
そんな炎上騒動で騒動当初は連日イタ電が続いたようですが、最近は騒動のこともすっかり忘れてましたが、こんなツイートが流れてきました。
【麺屋いさむが閉店】
あらら。閉店なんですね。
【閉店の知らせ】
平素より、当店をご利用頂き、誠に有難う御座います。
当店は、誠に勝手ながら、令和元年5月25日22時をもって
閉店(営業終了)致します。1年間のご愛顧、誠に有難う御座いました。
麺家 いさむ 店主
— 麺家いさむ (@menya_isamu) 2019年5月10日
騒動から3か月。
だいぶイキってネット民とやりあってたので、やっぱり世間の目は厳しかったのかな?
閉店の理由は?仕方ないとの声が多数?
閉店の理由は何だったのでしょうか?
炎上騒動のあと、謝罪文を出していましたが、連日イタ電が1日中かかってくるといった状態になってしまった麺屋いさむ。
来店者も多分かなり減ったのでは?と思われます。経営が厳しくなってしまったのではないでしょうか。
ネット上では、仕方ないんじゃない?との声がたくさん上がってました。
オーナーは自業自得ですね。お客様への態度はもちろん従業員への態度改めなければ、どんなに美味しい店でもいい接客ができず、経営は難しいと思います。
このお店の元従業員たち、お疲れ様でした。良い勤務先見つかること願ってます。https://t.co/ryDGoLlo5i— ちぃー (@chiii_pad) 2019年5月10日
閉店おめでとうございます🎉
たむけんのみならず、あちらこちらに噛み付きまくった結果ですよね。— konmori (@konmori3) 2019年5月10日
久々にすかっとしたニュースでした!
人を小馬鹿にした結果が妥当すぎてもうwww— こよみん (@koyominarara) 2019年5月10日
のびたのは麺と、才能がない経営者というオチ。真につまらん。たむけんのほうが絶対オモロイ。25日まで延ばさず、今すぐ閉じたほうが良いんじゃね? 麺だけに。
— へびの開発用 (@devhebi) 2019年5月10日
単純にまずかったから?の声も
飲食店としての評価が単純に低かっただけとの声も。
遅かれ早かれこの件がなくても不味いから閉店してたでしょ❕
— Celestine (@Celetine475) 2019年5月10日
麺屋いさむが潰れたってよ
まあブラックラーメン屋だから仕方ないよね、店員さんお疲れ様でした— ヘイトを見守るピエール (@pierre_emu) 2019年5月10日
絶対たむけんのことは関係ないと思う!実力の問題です。
— 小川慎吾 (@321H3) 2019年5月10日
確かに美味しくなければ、いずれこうなったのかも。。。
麺屋いさむ閉店を喜ぶネット民に困惑!?
確かに見ているだけでも、イラっとさせてしまうほど嫌な感じのツイートをしていた麺屋いさむオーナー。
だからなのか、閉店を喜ぶ声が思ったよりたくさんあって驚いてしまいました。。。
店主がいくら炎上させた張本人だったとしても、閉店を喜ぶのはちょっとどうかと思います。
たむらけんじの反応は?
ツイッターでディスられた、たむらけんじさん。
何か、ツイートしているのかと思いましたが。。。
特に反応はありませんでした。
あれだけの大騒動になってしまったので、
もう、どうでもいいのかもしれませんね。
麺屋いさむが閉店のまとめ
口は災いの元って、本当ですね。
美味しい・美味しくないは好みだと思いますが、客をディスるような店主が「難あり」のお店にはやっぱり行きたくないですよね?
閉店まで追い込んでしまうネットのパワーってやっぱりすごいです。
もし、新しいお店のオープンを考えているのなら、今度は客をディスるようなことはやめておいた方がいいですよね。

https://mammybaby.biz/menyaisamu-owner/