名古屋の小学校で、5年生児童が同級生に現金を要求されるいじめが起こったようです。
その2額、約20万円だとか!
でも、これってすでにいじめの範囲を超えてるよね?
恐喝になるんじゃない?
刑事事件の可能性もあるよね?
早速見てみましょう!
名古屋の小学校で児童間で20万円要求いじめ
「金持ってこないと遊ばない」…小5男児が同級生6人から“いじめ” 家から10万円以上持ち出す(東海テレビ) – Yahoo!ニュース
名古屋だからっていう気は無いけど、額がでかいわ。これはもうイジメじゃなくて、恐喝で集団リンチです。 https://t.co/oeQOuzj78j
— 名古屋の英語専門・医学部受験家庭教師(年内sweetsの糖分カット) (@case313) December 2, 2019
名古屋市の小学5年生の男子児童が同級生に現金を要求されました。その回数は、十数回にもおよび、合わせて10万円以上になるとみられています。
きっかけとなったのは、同級生からかけられた「お金を持ってこないと遊ばない」「お金ちょうだい」という言葉。
男子児童は今年8月から自宅にあった母親の貯金箱から現金を持ち出し商業施設へ。
現金は、同級生6人とゲームやフードコードで食事をする際に使われ、その回数は十数回におよんだといいます。
今年10月、母親が貯金箱の異変に気づき学校に相談。教育委員会は、これを「いじめ」と認定しました。
使った金額は、10万~20万円ほどとみられ、プリペイドカードの購入費用にもあてられていたといいます。
引用:中京テレビNEWS
子供の20万円要求は恐喝では?刑事事件じゃない?
子供間で要求するお金って言ったら、せいぜい5000円程度かと思っていました。
それが20万ものお金なんて言うと、相当なものだと思います!
もはやいじめの範疇を超えていると思いませんか!?
小5 同級生に10~20万円支払う いじめの中で深刻 名古屋市教 | NHKニュース https://t.co/OaNZwfiqnD
— 藤堂俊介 (@ShunsukeTodo) December 2, 2019
小5 同級生に10~20万円支払う いじめの中で深刻 名古屋市教 | NHKニュース https://t.co/zLLhnWVO4a
少年法はこういう犯罪者予備軍ではなく、もっと情緒酌量の余地のある子に対してのみ適用すべきだよね…— てつを (@Takotiha) December 2, 2019
いじめではなく、恐喝、ゆすり。名古屋、、( ̄▽ ̄;) https://t.co/rv29zNj5Bk
— とうじょうたか (@sumairutake) December 2, 2019
いじめ扱いに違和感?みんなのコメント
「いじめ」と柔らかいコトバでごまかしてるが、それ「強盗」とか「窃盗」とか「恐喝」って犯罪だから。さっさと警察に突きだそう。
もっと、深刻な事態として「いじめ」ひとくくりにするのは考え直した方が良さそうです。