プロスケーターの織田信成さんが受けた、関大のモラハラ問題。
体調を崩して、監督退任においこまれたという織田信成さんと、関西大学の発表とは、あまりにも大きく違っているのが違和感ありますね。
いったいどんな嫌がらせやモラハラを受けたの?
学長もグルなの?
早速見てみましょう!
織田信成が関西大学監督を退任
【ブログで告白】織田信成氏、関大アイススケート部退任理由は「モラハラ行為で体調を崩すように」https://t.co/mBtTjWo0Sj
「多忙」が理由とされたことを否定し、「私に対して嫌がらせやモラハラ行為があり、その影響で今年春頃から体調を崩すようになった」などと記した。 pic.twitter.com/xiXwMi2iwY
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 30, 2019
織田信成さん、モラハラを受けていたとの訴えですね。
関西大学の発表では、監督退任は「多忙のため」と発表されていますよね。
これは、織田信成さんからすると、耐えられない発表だったようです。
自身のブログで、反論コメントを掲載していました。
織田信成が監督退任理由を反論
関西大学アイススケート部監督辞任について、一部事実とは異なる報道がありましたので、自分の口から説明させて下さい。
多忙を理由に監督を辞任したわけではなく、また関西大学との話し合いの場で「多忙で監督として十分な時間が取れない」とは一言も話していません。
辞めた本当の理由は、リンク内で私に対して嫌がらせやモラハラ行為があり、その影響で今年春頃から体調を崩すようになり、辞任するまでの3ヶ月間リンクに行く事が出来なくなった事とそれに対する関西大学の対応が誠意あるものに思えなかったからです。
今回の件で、7月に弁護士の方もふまえて関西大学と話し合いを行いました。
関西大学が調べて報告をあげるという事で結論に至り、そこから2ヶ月待ちましたが、誰がどのように調べているのかわからず、また結果報告もありませんでした。
報告を待っている間も指導を待っている生徒がいるので、なんとかリンクに戻れる環境にしてくれないかお願いしましたが、実施されないまま、このままでは何も変わらないだろうと半ば諦めた気持ちで、監督の職を辞する決意を致しました。
他の仕事への影響もあり、体調が優れないまま監督を続ける事は私にとって厳しいものでした。
関西大学が私に対して引き続き指導を頼んだ旨の記事がありましたが、そのような事はなく、辞める時は大学側に辞意を伝えるとすぐに承諾されました。
またどんな理由を言って辞めても嘘になるので、前向きな言葉だけで終わらせてほしいとお願いもしましたが、大学側から「あくまで多忙が理由」と証言する記事が出ました。
指導者としての夢もあり何とかリンクに復帰できないか本気で思い悩んでいたので、このような対応はただただ悲しく辛いものでした。この件について公表する予定はありませんでしたが、辞任してから事実とは違う内容が関西大学側から発表され、精神的に耐えられず、今回自分の口で説明する事となりました。
引用:織田信成公式ブログ
モラハラの内容は?どんな嫌がらせだった?
織田さんのブログでは、嫌がらせやモラハラが行われていたことが告白されていますが、次際にどんな嫌がらせを受けたのか?誰からモラハラされたのか?は今のところ公表されていないようです。
今後、発表があるかどうかわかりませんが、分かり次第追記したいと思います。
関西大学のモラハラは学長もグル?
辞める際のお話も、ちょっと違和感のあるものでした。
現役時代にはリンクまで建設して頂き大変お世話になったので、最後に学長への謁見を希望し辞意を伝えたいとお願いしましたが、その時は1ヶ月先まで学長のスケジュールが埋まっていて忙しいという理由で、直接会わずに辞めてもらって良いとの事でした。
引用:織田信成公式ブログ
13年間もの長い間、お世話になった大学を辞める際には、挨拶の一つもしていくのが普通です。
それでも会う事がかなわないとは、よっぽど学長を怒らせてしまったのか、大学の関係者に邪魔されたのか。。。?
いずれにしても、気になります!
どっちが嘘つき?
諦めて正直に誠意ある対応をしましょうよ。 教育機関であるのならば尚更、言い訳などせず道徳的な面を優先してほしいです。[/chat]
いや、本人の主張が真実でしょ 被害を受けた人にしかわからないことを大学側が否定するのはおかしい
どっちが正しいことを言っているのかは分かりませんが、少なくとも関西大学の対応には、あまり誠意は感じられない気がします。


