天皇陛下が即位する慶事に際し、恩赦が行われる見通しが立ったという出来事が、話題になっています。
恩赦って、どんな制度?
恩赦を受けるのはどんな人たち?その内容は?
恩赦って必要な制度?
早速見てみましょう!
天皇即位で恩赦が決定
【恩赦 55万人程度の見込み】https://t.co/JTXc0yvF3M
政府は15日の自民党総務会で、天皇陛下即位を受けた恩赦について、55万人程度が見込まれると報告した。対象は軽微な犯罪に絞られる方向。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 15, 2019
政府は天皇陛下の即位を内外に宣言する22日の「即位礼正殿の儀」に合わせ、約55万人を対象に恩赦を行う方針を固めた。
西村明宏官房副長官が15日の自民党総務会で明らかにした。18日に閣議決定する。
引用:時事通信社
恩赦の制度って何?皇室との関係あり?
国の慶弔時に合わせた恩赦は、天皇、皇后両陛下のご結婚以来26年ぶり。
政府は被害者の心情に配慮すべきだとの世論を踏まえ、対象を軽微な犯罪などに限定する方向で検討を進めてきた。ただ、恩赦の制度自体に対しては、行政が司法の判断を変えるため、三権分立に反するなどの批判があり、議論を呼びそうだ。
引用:時事通信社
恩赦とは、皇室の慶事に合わせて、犯罪者の刑を向こうにしたり、軽減する制度のようです。
恩赦の制度はどんな内容?
恩赦は憲法に基づく制度。政令で要件を定めて一律に行う政令恩赦と個々に審査する個別恩赦に大別される。有罪判決を無効にする「大赦」と「特赦」、「減刑」、「刑の執行の免除」、資格取得制限を解除する「復権」の5種類がある。平成の代替わりの際は5種類全てが行われた。
恩赦で罰金刑が免除
今回の恩赦の対象はどのくらいいるかと調べてみると、何と55万人も対象者がいるそうです。
恩赦の対象になる人は、
- 有罪判決を無効とする大赦はなし
- 刑を軽くする減刑はなし
ということなのですが、どのような恩恵があるんでしょうか?
資格取得制限を解除する「復権」
が今回の恩赦となるようです。
【恩赦は復権に限定】菅義偉官房長官「この慶事にあたり罪を犯した者の改善更生の意欲を高めさせ社会復帰を促進するという刑事政策的な見地から実施する事とした」
大赦や減刑は行われず有罪判決で資格が取れない人の資格取得を可能とする復権。軽微で罰金刑のみにほぼ限定。8割が交通関係の罰金刑。 pic.twitter.com/gQtlWKopdF— Mi2 (@mi2_yes) October 18, 2019
罰金刑を受け、医師などの資格を制限された人を政令で一律に救済する「復権」が大半。
刑罰が執行できない一部の重病者も個別審査し執行免除する。
罪をなかったことにする大赦や刑罰を軽くする減刑は行わない。
その対象者が55万人もいるというから驚きです!!
みんなのコメントは?
ホント!将来ある人達の為の恩赦として欲しいですよね!