新型コロナウイルスによる肺炎感染の恐れがあるとして、東京マラソンの一般参加が中止になりましたね。
参加できないのはとても残念。。。
退会側の決定での中止という事なら、参加費用は返金されるはず。
ところが、返金はなしという情報が入ってきましたが、払い戻しの方法はないの?
退会側が返金しない理由は何?
早速見てみましょう!
コロナウイルスの影響で東京マラソン一般参加は中止
【東京マラソン 参加料返金せず】https://t.co/ypJFrb8YRQ
新型コロナウイルスによる肺炎の影響を考え、一般参加者の出場が取りやめとなった東京マラソンは、規約に基づき、参加料、チャリティ寄付金は返金せず。皇居ランナーたちもショックを隠しきれず。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 17, 2020
東京マラソン財団は17日、感染が拡大する新型コロナウイルスによる肺炎の影響を考え、今年の東京マラソン(3月1日)について、一般参加者の出場は取りやめ、エリート選手のみで実施すると発表した。男子は東京五輪選考会を兼ねている。
規約に基づき、参加料、チャリティ寄付金は返金しない。特例として来年大会の出走権を与えるが、来年エントリーする場合は別途参加料が必要となる。東京マラソンの参加料は国内が1万6200円、海外が1万8200円。
東京マラソンの出場権利って、結構倍率高いんですよね。
やっと出場できると思ったら、中止の上に参加費戻ってこないのって、めちゃくちゃかわいそうです。
東京マラソン中止・参加費を返金しない理由は何?
東京マラソンが、中止を決定する前から、中止になった際の返金に付いては規約があったみたいですね。
大会のエントリー規約では「積雪、大雨による増水、強風による建物等の損壊の発生、落雷や竜巻、コース周辺の建物から火災発生等によりコースが通行不能になった結果の中止の場合、関係当局より中止要請を受けた場合、日本国内における地震による中止の場合、Jアラート発令による中止の場合(戦争・テロを除く)は、参加料のみ返金いたします。なお、それ以外の大会中止の場合、返金はいたしません」とある。
マラソン大会は中止になった場合、参加料返金は普通しません。
東京マラソンが特別なわけじゃない。天候やらでよく返金なしの中止になりますから。ランナー以外が文句言ってんのなんなんだ…。
— 瞳 (@hitonoyu) February 17, 2020
東京マラソン一般参加中止で参加費の払い戻しの方法はある?
残念ながら、払い戻しの方法はありません。
規約にすでに書かれていたことなので、納得するしかないですね。
東京マラソン
参加料返金しないことに怒っている人がいるみたいだけど、
多分当選者ではいないんじゃないかな当選者にとって重要なのは
来年の出場権があるかないかだけだと思うし
そこしか気にしてないと思う返金無しは当然というか、
申込時に書いてあるしそれに同意して申し込んでるから… https://t.co/DjisTDul4J— エセ紳士 (@TwilightWinds) February 17, 2020
東京マラソン中止・返金なしにネットの反応は?①
参加料返金なしがニュースになってるけどこの公式発表が一番伝えなきゃいけない内容でしょ。
「今回限りの措置として、翌年の東京マラソン2021に出走することを可能とします。」
この措置さえあれば返金なんかなくてもランナーは喜んでると思うよ。 https://t.co/c7zD152XNP
— jigen1234 (@jigen12342) February 17, 2020
東京マラソン中止・返金なしにネットの反応は?②
東京マラソンの参加料返金なし問題・・・
そもそも金払って走るという世界が自分には意味不明なので
参加者がそれで納得してるならそれでいいんじゃない?
としか思わない。自分の常識は世間の常識ではないからね^^; pic.twitter.com/XwTQ0eEAgD— ぐんまちゃん投票応援アカウント (@gunmachan_toa) February 17, 2020
東京マラソン中止・返金なしにネットの反応は?③
東京マラソン中止・返金なしにネットの反応は?④
素人感覚だと、マラソンの参加料ってせいぜい500円とか1,000円くらいなのかと思いきや、
ただ走るだけで1人16,200円ってw
参加者が約4万人で、約6億5千万円
マラソンを中止にして、この金がどう使われるのかが謎すぎるし、
下手したら最初からやる気も無く、集金しただけの可能性も…#参加料返金— N (@N_businessnet) February 17, 2020