中学3年生の男子生徒が、学校の教師用サーバーに不正アクセスして、書類送検された事件が話題になっています。
一部では、この中学生は天才?とか言われてますが、どこの学校の生徒?
そもそも、中学生がどうやって中学校のサーバーに入ることができたの?
セキュリティはどうなっていた?
早速見てみましょう!
中学3年生男子生徒が不正アクセスで書類送検
中学生 スマホで教員用サーバーに不正アクセス 成績表を改ざん #nhk_news https://t.co/gJ7O7vVqoh
— NHKニュース (@nhk_news) December 18, 2019
男子生徒が成績表を偽造した疑いで書類送検されていたことが分かりました。
不正アクセス禁止法違反などの疑いで4日、書類送検されたのは新潟県長岡市の中学3年の男子生徒です。
警察によりますと、生徒は今年9月、学校が管理する教師用のサーバーのパスワードを入手し、不正にアクセスしてスマートフォンなどを使って遠隔操作し、生徒自身の成績表を偽造した疑いが持たれています。
男子生徒は容疑を認め、警察の調べに対して「良い成績を取りたかった」という趣旨の供述をしているということです。
引用:テレ朝news
スマホから入ってるっていうのがすごい
PCじゃなくてWifiのパス破ったのかな
それともサーバーにUSB接続したかとりあえずすごい才能のある子だから
いい方向に伸ばしてあげて— yellowfire (@yellowfire0) December 18, 2019
不正アクセスの男子中学生はどこの学校?
この男子中学生が通っていたのはどこの中学校なんでしょうか?
報道では、
新潟県長岡市内の中学校
というだけで、まだ詳しい学校名は出ていませんでした。
分かり次第追記したいと思います。
パスワードの入手方法は?どうやって手に入れたの?
男子中学生は、どうやって不正アクセスをしたんでしょうか?
その手口は報道されていましたが、そもそもパスワードやIPが分からなければアクセスできないはず。
パスワードやIPをどうやって手に入れたのか気になります。
盗んだと言われていますが、その入手方法は?
これだと思う
— 某底辺高校JK3 (@du_bist_schon) December 18, 2019
仮にパスワードやIPアドレスなどを盗んで実行したとしても、スマホで改竄なんて、想像もつかないです。
やっぱり、凄いです。— まちゃと (@08_nakaji) December 18, 2019
どうやって、パスワードが漏れたのかも、今後注目していきたいですね。
簡単に不正アクセス?学校のセキュリティヤバすぎ!
先生達は自力でサーバー管理できなさそうなので、ファイルサーバー立てた業者の問題だと思う。
— kusaba.tomoaki(2.8歳) (@stabarization) December 18, 2019
生徒が簡単にアクセスできる程度のセキュリティって、マジでヤバいですね!
学校の情報は、個人情報ばかり。
これを機に、見直すべきでしょうね。
